fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
「若草物語」読んでない人も参加してね 25日(水)はアネモネの会
若草物語

【若草物語を読んでチャート作って象徴を語ろう!の巻】
■進行役:みねんこ サポート:nico
■日時:3月25日(水)19時~21時 延長アリ)
■場所:北参道 心理占星術研究所 ■金額:1000円
■お申込みはこちらから

レトロな写真は映画「若草物語」のワンシーン。
来週25日(水)19時からはアネモネの会「若草物語 四姉妹のチャート作り」の巻です。

その若草物語の特徴的なシーン(主にダイアローグ)をみんなで読みながら、登場人物のチャートを考えるというのをやってみようというのが今回のテーマです。
実在の人物ではないので、チャートの象徴に正解はないです。
正解はないので、自分の思いつくまま、自由にイメージしてもらい、無責任にホロスコープの特徴――サイン、アスペクト、ハウス――などを語って見たいと思います。

若草物語を読んでいなくても、参加できます。
というより、みんなで小説のワンシーンをシェアしながら、チャートを組み立てたり、象徴をイメージしたり、そんな遊びをしながら、占星術の世界に触れられたらいいかなと思っています。

みねんこさんが魅力的なワークショップの進行を計画中です。
みねんこさんの独特なキャラクター分析、今から楽しみでわくわくです。

なので、ぜひ占星術の初心者の方も参加してください。
進行役のみねんこさんとともに、お待ちしております。

以下、みねんこさんからのメッセージです。

nicoさんの心理占星術講座に継続的に参加してきて感じたのは
わたしが当たり前だとしてきた感じ方、考え方が、人と違っていて偏っているかも?
それはどうしてなの?その行動様式や思考方法はどこからきたの?
生まれたときからそうだったの? それはずっと変わらないの?
占星術知識とともに「わたしについて」考え知ろうとする欲求の深まりです。
「わたしについて」とは、言動のクセとその動機のようなもののつながり方について、
その動機を内側に持つようになった過程について。

言うならば、占星術学習は、自然にできあがった自分のものの見方を
サインや天体のイメージや意味と結びつけることから始まるのではないだろうか。
そう考えると、かかわってきた人々との何気ないやりとりをなぞり、
わたしの物語には登場人物がたくさんいたことに気づきます。

また、誰かを知ろうとするときに、バースチャートをウムウム眺めるよりも
その人を特徴づける振る舞いを思い浮かべるほうがより自然です。
それは普段が意識せずに(ときには意識して注意深く)やっていることです。

このワークでは「若草物語」のワンシーンを題材にして、
4姉妹のやりとりに見え隠れするユニークな個性を探そう。
それを天体とサインの気持ちや声につなげてみよう。
メグ、ジョー、ベス、エミリーのことをどう思うか、わいわいシェアしながら
わたしについて、みんなについて知ろう。 --- 似てる? ちがってる? 
別個のバスケットに収納している12サインの特徴、10天体の機能を
立体的に結びつけるようなワークになるといいなぁと思います。


●児童文学なので当日に初めて読んでも難しくありません。
●各章が読みきりエピソードのお話しだから、馴染みやすいです。
●全体構成よりも、エピソードを切り取った人物描写で自由にイメージトレーニングしましょう。

当日は、魚座の水星キロン合なので、物語に馴染んでイメージを語るのにいい日だと思います。

ということです。
みんなで、若草物語のみずみずしい感性に触れられたらと思っています。

では、みねんこさん、来週どうぞよろしくお願いします!

スポンサーサイト



Comment
<<この記事へのコメント:>>
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバック URL
<<この記事へのトラックバック:>>
Designed by aykm.