まずは、素晴らしい進行役を務めてくれたみねんこさん、ありがとうございました!
きめ細やかで的確、そしてフェアで温かい進行に、最初から最後まで感心しっぱなしでした。
ほんと、人って、人それぞれに才能があるのですね~
この仕事をやっていると、こういう瞬間が一番うれしい、というかワクワクします。
人の能力に触れた時、何より刺激を受けるのです。
そして、初めて参加してくれた方々もありがとうございました。
みねんこさんのファシリテーションの力もあり、また参加者の方々のオープンな姿勢もあり、楽しいワークを行うことができました。
第2弾の声もあがるほど、盛り上がりをみせた「若草物語のワークショップ」。
一番に感じたことは、「象徴の落としどころは、人それぞれ違うものだなあ」ということ。
四姉妹それぞれのキャラクターの説明文に沿って、サインや強調された天体、アスペクト、半球の強調やハウスなどを考えていったのだが、目の付けどころ、捉え方、こだわり点など、ピックアップするポイントが、まず人それぞれ違う。
例えば、ベスの「家族以外の外の世界にあまり積極的に興味を持っていない。安全な家が好き。寂しいとかあまり感じていない」という特徴の、どこにどのような意味を見出すのか、そして最終的に自分の中のサイン、天体、ハウスのイメージとどう結び付けて、象徴の落としどころにしていくのか、それが違うのがとても面白い。
占星術のレベルの問題ではなく、人それぞれの認知(ものの見方、考え方)の違いなのではないかと思う。
牡牛座のどこに光を当てるのか、金星的な面か、地エレメント的な面か、2ハウス的な面か。
占星術の象徴には、たったひとつの答えはないので、そこが歯がゆさだったり、面白さだったりするのかもね。
また、やはり象徴の勉強は、こころの中の光と影を知る機会にもなり得るね。
やたら気になるサインがあると思えば、興味がわかないサインがあったりする。
自分の持っているアスペクト(e.x.月□火星)に、やたら反応してしまうことも、ままある。
「他者」のチャートは、「私」のこころの陰影でもある。
そんなことを考えながら、みねんこさんの軽快な司会と、みんなの的確な象徴説明を聞いていた。
占星術はやっぱり面白い。
なので、また第2弾もやりましょう。
今日、尋子さんから、以下のコメント&リクエストをもらったので、こちらもやってみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西加奈子の「サバラ」を読み、この登場人物である姉弟のホロスコープはどうなんだろうなぁ?と考えていた時に、今回のワークショップのお知らせがあり、参加したいなあと思いました。
でも、今日は予定が入っていて、残念ですが参加できません。
また次回、是非ワークショップやってください。
サバラは面白いです。
見た目も性格も可愛くない姉、誰からも愛される弟、勝気で華やかな母、仕事熱心で優しく寡黙な父、イランで生まれた弟、自意識過剰で傷つき易い姉、両親の離婚、母の男性遍歴、父の出家、姉の・・・
もうもう盛り沢山。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、面白そう!
早速、読んでみます。
こちらは、家族の力学とともに、トランジットなども考えてみたいですね。
ということで、第2弾もやりましょう。
そして、次回は4月22日(水)19時から、sous le nez スールネ 田仲千春さんが「嗅覚のワークショップ」を行ってくれることになりました!
詳細は、後ほど発表します。
来月の会もお楽しみに!
身体における嗅覚の役割、嗅覚と無意識の関係、私の中に住む動物などなどお話しさせていただきたいと思います。
★4月22日(水)19:00-21:00 限定12名様 ¥2,000 アロマミスト付
..............................................................................................................................................
sous le nez スールネ 田仲千春
写真や絵、言葉や音楽を香りで表現する、アロマスタイリスト。
生まれた瞬間の星空・ホロスコープを読み解き香りを処方する、ホロスコープスセラピスト。
本能に直接アクセスできる嗅覚を用い、物事の奥底に潜むものを香りで表すことを試みる。
2007年 AEAJ アロマテラピーアドバイザー・インストラクター取得
2012年 カラーセラピスト取得・占星学アロマテラピークラス卒業
きめ細やかで的確、そしてフェアで温かい進行に、最初から最後まで感心しっぱなしでした。
ほんと、人って、人それぞれに才能があるのですね~
この仕事をやっていると、こういう瞬間が一番うれしい、というかワクワクします。
人の能力に触れた時、何より刺激を受けるのです。
そして、初めて参加してくれた方々もありがとうございました。
みねんこさんのファシリテーションの力もあり、また参加者の方々のオープンな姿勢もあり、楽しいワークを行うことができました。
第2弾の声もあがるほど、盛り上がりをみせた「若草物語のワークショップ」。
一番に感じたことは、「象徴の落としどころは、人それぞれ違うものだなあ」ということ。
四姉妹それぞれのキャラクターの説明文に沿って、サインや強調された天体、アスペクト、半球の強調やハウスなどを考えていったのだが、目の付けどころ、捉え方、こだわり点など、ピックアップするポイントが、まず人それぞれ違う。
例えば、ベスの「家族以外の外の世界にあまり積極的に興味を持っていない。安全な家が好き。寂しいとかあまり感じていない」という特徴の、どこにどのような意味を見出すのか、そして最終的に自分の中のサイン、天体、ハウスのイメージとどう結び付けて、象徴の落としどころにしていくのか、それが違うのがとても面白い。
占星術のレベルの問題ではなく、人それぞれの認知(ものの見方、考え方)の違いなのではないかと思う。
牡牛座のどこに光を当てるのか、金星的な面か、地エレメント的な面か、2ハウス的な面か。
占星術の象徴には、たったひとつの答えはないので、そこが歯がゆさだったり、面白さだったりするのかもね。
また、やはり象徴の勉強は、こころの中の光と影を知る機会にもなり得るね。
やたら気になるサインがあると思えば、興味がわかないサインがあったりする。
自分の持っているアスペクト(e.x.月□火星)に、やたら反応してしまうことも、ままある。
「他者」のチャートは、「私」のこころの陰影でもある。
そんなことを考えながら、みねんこさんの軽快な司会と、みんなの的確な象徴説明を聞いていた。
占星術はやっぱり面白い。
なので、また第2弾もやりましょう。
今日、尋子さんから、以下のコメント&リクエストをもらったので、こちらもやってみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西加奈子の「サバラ」を読み、この登場人物である姉弟のホロスコープはどうなんだろうなぁ?と考えていた時に、今回のワークショップのお知らせがあり、参加したいなあと思いました。
でも、今日は予定が入っていて、残念ですが参加できません。
また次回、是非ワークショップやってください。
サバラは面白いです。
見た目も性格も可愛くない姉、誰からも愛される弟、勝気で華やかな母、仕事熱心で優しく寡黙な父、イランで生まれた弟、自意識過剰で傷つき易い姉、両親の離婚、母の男性遍歴、父の出家、姉の・・・
もうもう盛り沢山。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、面白そう!
早速、読んでみます。
こちらは、家族の力学とともに、トランジットなども考えてみたいですね。
ということで、第2弾もやりましょう。
そして、次回は4月22日(水)19時から、sous le nez スールネ 田仲千春さんが「嗅覚のワークショップ」を行ってくれることになりました!
詳細は、後ほど発表します。
来月の会もお楽しみに!
身体における嗅覚の役割、嗅覚と無意識の関係、私の中に住む動物などなどお話しさせていただきたいと思います。
★4月22日(水)19:00-21:00 限定12名様 ¥2,000 アロマミスト付
..............................................................................................................................................
sous le nez スールネ 田仲千春
写真や絵、言葉や音楽を香りで表現する、アロマスタイリスト。
生まれた瞬間の星空・ホロスコープを読み解き香りを処方する、ホロスコープスセラピスト。
本能に直接アクセスできる嗅覚を用い、物事の奥底に潜むものを香りで表すことを試みる。
2007年 AEAJ アロマテラピーアドバイザー・インストラクター取得
2012年 カラーセラピスト取得・占星学アロマテラピークラス卒業
スポンサーサイト
| ホーム |