fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
トランジット図と私 私を知れば、時代がわかる
その前に。

今日の講座の最中に大きな決断をしたHさん。
いみじくも、Hさんからお借りした「サラバ!」の中の言葉、「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」を実践する大事な機会を前に、Hさんとともに、私も何か特別な解放感を味わうことになりました。

物事は、思いもよらぬ仕方でシンクロするものだ。
願うだけでは、決して幸せを引き寄せることはできないけど、その小さな一歩を踏み出すと、途端、道が開ける。

「行動には、その中に魔法と恩寵と力を含んでいる」ということだ。
だから、動いてみるしかない。
そうすれば、”魔法と恩寵と力”の意味がきっとわかる。

Hさんの決断。
陰ながら応援しています。

今日は、昨日もらった質問の回答。
いつも、とても良い質問をしてくれるので、私もとっても刺激になります。
Nさん、ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、先生は確か毎日天体の度数などを見ていると、お聞きしましたが、何かテーマはありますか。
毎日ホロスコープを読む、天体と関わる習慣を付けたいなと思っているのですが、目的もなくただ見るだけだと何となくつまらないような感じがして。でも、そういうものですかね(^^ゞ
毎日の月をよくブログで書いている人もいますが、それだとちょっと違うような。
先生は何かテーマがあるのか、参考にしたいなと思ってお聞きしてみました。
みんなはどうやって関わっているのかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ね。
みんなはどうやって関わっているのかしらね。

私は、最近は毎日天体の度数を見ることはないです。
昔は見ていましたが、最近は、頭の中の大まかな天文歴を思い浮かべることのほうが多くなりました。
でも、習いたての頃は、トランジットの運行とスケジュールを結び付けてポジティブに使う方法を試行錯誤したり、心の動きに変化があったときは、詳細にトランジット図を分析したりしました。
なので、私が長らく研究してきたトランジットのテーマは「私のこころと星の連動の様子」と「星の活かし方」ということでしょうか。
その他、もちろん、政治、経済(円相場)、事件などで気になるタイミングは、このようにプリントアウトしてコメントを書きます。

IMG_033.jpg
IMG_0338.jpg
IMG_0336.jpg

そのノートは12冊。
今でももちろん、気になるチャートはプリントアウトして、細かな分析を描いて残しておきます。
もう、ライフワークのようなものですね。

私の講座に出た方は、私が何度も口にするのを聞いたことがあると思いますが、私のトランジット図のイメージは、いつも河合隼雄氏の言葉にあります。
氏の言葉に導かれるように、私はトランジット図を読んでいます。

個人のそれぞれの傷は、文化の傷、社会の傷、時代の傷とつながっている。ある個人が、なぜ自分はこのような不幸や苦しみに遭うのだろうと嘆いたり、不可解に思ったしているとき、それは「文化の病」「時代の病」を引き受けているのだと思うと、了解されやすい。

この言葉に深く共感するとともに、だから私は、自分のこころの動きを丁寧に追うことで、時代を理解し、人を理解できるのではないかという願いを込めて、このようなトランジット図読みを続けている。

天空で起こることは地上でも起こるという照応原理が占星術の考えの基本であるとするなら、私のこころが世の中の動きと無関係なわけがない。
特に、海王星が魚座入りした2011年以降、私たちのこころは、どれだけ揺さぶられ、脅かされ、傷つき、打ちのめされたことだろう。

震災や災害による、政治による、戦争による、拉致による、宗教による、殺人による、いじめによる、自殺による、格差による、病気による、痛み、悲しみは、どんなものでも、私と無関係なものはないように感じられる。

国の恥、国の失望、文化の痛み、文化の傷、国の負の遺産、文化の恥。
かさぶたは思いきり剥がされ、痛みと向き合う時が来た。

いつかの、あの頃の、もしかしたらこれからの、私の痛みに結びついている、「集合体としての傷=時代の傷」が、海王星の巨大なwaveとなって、私たち全体を襲うのだ。

トランジットの土星□海王星に対し、運行周期の早い天体がトランスレーションする、そのタイミングを注目してみるといいよ。
個人のこころが揺れる体験を実感すると同時に、社会のデリケートな面が引き出される出来事も起こる。
その微細な動きを感じつつ、私と社会の結びつき、マクロとミクロの共鳴を感じてみるといいかもね。

これが、私の日々のトランジットの学び方のひとつです。
他にもいろいろあるけれど、今日はここまで。

Nさん、またいろいろ質問してね。

スポンサーサイト



Comment
<<この記事へのコメント:>>
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバック URL
<<この記事へのトラックバック:>>
Designed by aykm.