最近、私の講座は時間延長が甚だしいですね。
特に時期読みパーフェクトマスター講座、3時間のところ気がつけば7時間。
延長が癖にならないようにと思うのですが、ついね。
私もまあ物好きですが、みなさんも大概ですねーなんて言い合ったりしていましたが、でもいよいよ面白くなってきましたね、心理占星術。
いやいや、冗談抜きで、ほんと、どの講座もかなり面白くなってきた。
時期読みパーフェクトマスター講座は、何十枚ものチャートを分析し、本気でトランスサタニアンのトランジットの見直しをしてみたり、日本の失われた30年と安倍元首相の人生とは?を追いかけ、今回私たちが再解釈=仮止めした意味が実際どう働いているのかを分析してみたり、かなりマニアックで、しかし濃厚な学びを共有することができています。
また、皆さんのメールにも書きましたが、私の最近のお気に入りは実践読み講座なのですが、これまた重要な学びの機会になっています。
ひとりの人間がどのように世界を向き合っているのか。
ホロスープを丁寧に読み解いていくと、一冊の伝記のページをめくっていくようjな、そんな静かな興奮を感じることがあります。
実際、ホロスープリーディングは、占星術の中でももっとも高度な知識や技術が必要なので、そう簡単に読みこなすことはできないですし、今夜の実践読み講座のラストを迎えるみなさんからもこんなコメントをいただいていますが、おそらくホロスープを読むことが簡単だと感じる日は来ないかもしれませんが、でも、だからこそ本当に素晴らしく面白い作業なのだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人の苦労や悩みは、私には計り知れないものがあるのだろうなと思いながら、今の私に理解できる範囲で読みました。
心理占星術の現場に立ち会うということは、心理占星術の技術だけでなく、様々な知識や経験が必要であることを、今回、特に強く感じました。
もっと興味関心のアンテナを広げながら、学び、人の人生を通して私自身とも向き合っていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に答えの出ない現場に立ち会って、一緒に答えを探していく。
鑑定の現場は、こちらにとっても成長の機会になるのかもしれません。
またスカッとしないことも、心理占星術の現場ではよくあることです。
納得できる答えを持って帰れるばかりでないときに、どう理解してもらうか、そういった技術も必要になるかもしれませんね。
ということで、そんな学びの苦しさと楽しさ、発見と喜びを体験できる心理占星術。
月イチ勉強会は、そういった講座で拾い切れなかったモヤモヤした部分を解消するのが目的になっていますが、今回は、皆さんが言語化するのに苦労するアスペクトをやっていきます。
というか、ここからアスペクト読みをシリーズ化してやっていこうかなと思っています。
なぜなら、生きた象徴=そのチャートにあったリーディングをするというのは、占星術の本に書いてあるような、火星□土星の意味は〇〇みたいな単純な読み方では機能していないわけですから、ホロスープ全体の中のアスペクトの意味をとらえる練習をしていかないといけないわけです。
↑これ(チャート全体からアスペクトの意味を書き換える)がもっとも重要な技術なわけですから、ホロスープはあんちょこ本では、そう簡単に学べないということになりますし、それを学び続けていくのが心理占星術の現場ということになります。
ということで、明日の勉強会は、そんなことを学んでいきましょう。
効果的な勉強法はないかなーと考えたのですが、まずはライブ参加の方のチャートを読むのが早いのかな。
Aさんのクライアントさんのチャートなども使いながら、現場でのアスペクト読みの極意なんかを考えてみましょうか。
あ、極意といっても、そんな簡単に習得できるわけではないですから、シリーズ化して1年、2年と学んでもらえたらと思っています。
では、ライブ参加の方の皆さん、明日はよろしくお願いします!
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
実践クラスの参加者から多く上げられるお悩みのひとつに「アスペクトの読み方がわからない」という声をよく聞きます。
コンジャンクション、オポジション、スクエアなど基本的な作用は理解したつもりでも、実際のチャート上に現わされたときに、それがそのまま通用しないことは、皆さん身をもって体験していると思います。
実際に、リーディングの際にnicoが行っているのは、チャート全体を見てアスペクトの解釈を調整する方法。
火のエレメントが弱いのに、火星がストレスフルな状態のアスペクト
陰サインが強いのに、火星や木星、太陽がアグレッシブになっているアスペクト
スクエアやオポジションなどが悪い/障害になっているのではなく、全体の配置から解釈の糸口を見つける方法を考えてみましょう。
アスペクト読みに不安がある人、講座で習ったことや本に記載されている内容がピンとこない人は、是非参加してみてください。
また、初歩的なご質問もどしどし受付ますので、お気軽にお寄せください。
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
日 時: 8/16(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
→お申し込みはこちらから!
今日は久しぶりにお散歩。
残暑は厳しいですが、空にも、風の中にも、秋の予感を感じますねー
代々木公園渋谷門からイベント会場にかかっているこの歩道橋は、私の東京でもお気に入りのスポット。
階段上がると、大きな木と同じ目線に立つので一瞬、身体が宙に浮いているように感じるのです。

代々木公園も大好きな公園。
若い子がダンスの練習をしていたり、ブルーシート村があったり、大迫選手がランニングしていたり、外国人がのんびり会話を楽しんでいたり、あらゆる人たちが心から自由に楽しんでいる様子を見るのが本当に楽しい。
こんな穏やかな時間が守られる国でい続けてほしいと切に願うばかりの2022年8月15日です。
nico
特に時期読みパーフェクトマスター講座、3時間のところ気がつけば7時間。
延長が癖にならないようにと思うのですが、ついね。
私もまあ物好きですが、みなさんも大概ですねーなんて言い合ったりしていましたが、でもいよいよ面白くなってきましたね、心理占星術。
いやいや、冗談抜きで、ほんと、どの講座もかなり面白くなってきた。
時期読みパーフェクトマスター講座は、何十枚ものチャートを分析し、本気でトランスサタニアンのトランジットの見直しをしてみたり、日本の失われた30年と安倍元首相の人生とは?を追いかけ、今回私たちが再解釈=仮止めした意味が実際どう働いているのかを分析してみたり、かなりマニアックで、しかし濃厚な学びを共有することができています。
また、皆さんのメールにも書きましたが、私の最近のお気に入りは実践読み講座なのですが、これまた重要な学びの機会になっています。
ひとりの人間がどのように世界を向き合っているのか。
ホロスープを丁寧に読み解いていくと、一冊の伝記のページをめくっていくようjな、そんな静かな興奮を感じることがあります。
実際、ホロスープリーディングは、占星術の中でももっとも高度な知識や技術が必要なので、そう簡単に読みこなすことはできないですし、今夜の実践読み講座のラストを迎えるみなさんからもこんなコメントをいただいていますが、おそらくホロスープを読むことが簡単だと感じる日は来ないかもしれませんが、でも、だからこそ本当に素晴らしく面白い作業なのだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人の苦労や悩みは、私には計り知れないものがあるのだろうなと思いながら、今の私に理解できる範囲で読みました。
心理占星術の現場に立ち会うということは、心理占星術の技術だけでなく、様々な知識や経験が必要であることを、今回、特に強く感じました。
もっと興味関心のアンテナを広げながら、学び、人の人生を通して私自身とも向き合っていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に答えの出ない現場に立ち会って、一緒に答えを探していく。
鑑定の現場は、こちらにとっても成長の機会になるのかもしれません。
またスカッとしないことも、心理占星術の現場ではよくあることです。
納得できる答えを持って帰れるばかりでないときに、どう理解してもらうか、そういった技術も必要になるかもしれませんね。
ということで、そんな学びの苦しさと楽しさ、発見と喜びを体験できる心理占星術。
月イチ勉強会は、そういった講座で拾い切れなかったモヤモヤした部分を解消するのが目的になっていますが、今回は、皆さんが言語化するのに苦労するアスペクトをやっていきます。
というか、ここからアスペクト読みをシリーズ化してやっていこうかなと思っています。
なぜなら、生きた象徴=そのチャートにあったリーディングをするというのは、占星術の本に書いてあるような、火星□土星の意味は〇〇みたいな単純な読み方では機能していないわけですから、ホロスープ全体の中のアスペクトの意味をとらえる練習をしていかないといけないわけです。
↑これ(チャート全体からアスペクトの意味を書き換える)がもっとも重要な技術なわけですから、ホロスープはあんちょこ本では、そう簡単に学べないということになりますし、それを学び続けていくのが心理占星術の現場ということになります。
ということで、明日の勉強会は、そんなことを学んでいきましょう。
効果的な勉強法はないかなーと考えたのですが、まずはライブ参加の方のチャートを読むのが早いのかな。
Aさんのクライアントさんのチャートなども使いながら、現場でのアスペクト読みの極意なんかを考えてみましょうか。
あ、極意といっても、そんな簡単に習得できるわけではないですから、シリーズ化して1年、2年と学んでもらえたらと思っています。
では、ライブ参加の方の皆さん、明日はよろしくお願いします!
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
実践クラスの参加者から多く上げられるお悩みのひとつに「アスペクトの読み方がわからない」という声をよく聞きます。
コンジャンクション、オポジション、スクエアなど基本的な作用は理解したつもりでも、実際のチャート上に現わされたときに、それがそのまま通用しないことは、皆さん身をもって体験していると思います。
実際に、リーディングの際にnicoが行っているのは、チャート全体を見てアスペクトの解釈を調整する方法。
火のエレメントが弱いのに、火星がストレスフルな状態のアスペクト
陰サインが強いのに、火星や木星、太陽がアグレッシブになっているアスペクト
スクエアやオポジションなどが悪い/障害になっているのではなく、全体の配置から解釈の糸口を見つける方法を考えてみましょう。
アスペクト読みに不安がある人、講座で習ったことや本に記載されている内容がピンとこない人は、是非参加してみてください。
また、初歩的なご質問もどしどし受付ますので、お気軽にお寄せください。
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
日 時: 8/16(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
→お申し込みはこちらから!
今日は久しぶりにお散歩。
残暑は厳しいですが、空にも、風の中にも、秋の予感を感じますねー
代々木公園渋谷門からイベント会場にかかっているこの歩道橋は、私の東京でもお気に入りのスポット。
階段上がると、大きな木と同じ目線に立つので一瞬、身体が宙に浮いているように感じるのです。

代々木公園も大好きな公園。
若い子がダンスの練習をしていたり、ブルーシート村があったり、大迫選手がランニングしていたり、外国人がのんびり会話を楽しんでいたり、あらゆる人たちが心から自由に楽しんでいる様子を見るのが本当に楽しい。
こんな穏やかな時間が守られる国でい続けてほしいと切に願うばかりの2022年8月15日です。
nico
朝、Hさんからこんなメールが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。8月ですねー!
子供の頃の8月は夏休みでワクワクがいっぱいだった記憶がありますが、
大人になると環境から与えられるワクワクが減る分、自分でどんどんワクワクを創り上げなきゃならぬとやっと気がついた今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね。
しかも、特別なワクワクは必要ないのかもしれない、今、目の前のことをどうワクワクとしてとらえるか、心の持ちようも大事なのかなと思ったりします。
今日は、どんなワクワクが待っているのかな、8月の1日目を楽しみましょう。
と、その前にお知らせ。
先日の「みんなの火星おはなし会」をつびーがまとめて火星サイトにアップしてくれましたので、ぜひ読んでみてください。
土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた ~みんなの火星体験★おはなし会、開催報告
おはなし会の冒頭で、こんなことを言っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火星というのは、火のエレメント(=情熱や熱意)ですが、その火は最初から大きく燃えることはないということです。
大きな火は扱うのも難しく、そして、ときには人を脅かしたりもするものです。
例えば、見せびらかしで「これ、とってもいいでしょう!!」と突然バーーーッと炎が燃え上がれば、周囲がびっくりしてしまいますし、かといって、誰にも気づかれないような火では頼りない。
こうした火の大きさ、火加減というのは、とても大事なことで、わたし自身も結構気にしているんです。火が燃えればいいというわけでもなく、火の燃え方が重要です。
もう一つ心がけていただきたいのは、人の火を応援する心を持つこと。
何かやろうとしている人に「そんなことして大丈夫?」「やめた方がいいんじゃない?」という自分の心配やお節介で、相手の火を消さないようにしてほしいのです。
むしろ、人の火=活動やがんばっている姿を見たら、ぜひ、応援する心を育ててみてください。そうすることで、自分の火=情熱や勇気を護るちからも育ってきます。
それが、火のもつ熱が伝わるということであり、お互いの火を育てあう相乗効果だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お互いの火を楽しめるような、そんな時間をたくさん作っていけるといいですね。
ということで、今回のomoshiさんのお話し、「土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた」は子育て研究会でもおなじみの解釈ですね。
omochiさんの話が子育てにもきっと役立つだろうと思い、8/5(金)10:00開催の子育て研究会でも「訪問保育と子育て」についてお話ししてもらえることになりました。
今回の心理占星術 ・子育て研究会は、 まず、わかなさん、うかこさんが中心となって分析・調査してくれている火星サイクルと子供の成長の関係についてのお話からはじめます。
今回は牡牛座期。
さて、牡牛座期は、お子さんにとって、どのような期間だったのでしょうか。
どんな話が出てくるのか楽しみですね。
わかなさん、うかこさん、どうぞよろしくお願いします!
そして、今月のテーマは、
こどもの「わかってくれない」を解消する、こだわりを理解するための火星&金星
をやります。
こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみましょう。
恒例のチャート分析は、高校生になった息子さんにスイッチが入った! というMさんからの持ち込みチャートを取り上げ、金星期を迎えたこどもの目覚め、急な変化の背景にある心象風景を考えてみます。
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第18回
日時: 2022/8/5(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
3.チャート分析
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。8月ですねー!
子供の頃の8月は夏休みでワクワクがいっぱいだった記憶がありますが、
大人になると環境から与えられるワクワクが減る分、自分でどんどんワクワクを創り上げなきゃならぬとやっと気がついた今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね。
しかも、特別なワクワクは必要ないのかもしれない、今、目の前のことをどうワクワクとしてとらえるか、心の持ちようも大事なのかなと思ったりします。
今日は、どんなワクワクが待っているのかな、8月の1日目を楽しみましょう。
と、その前にお知らせ。
先日の「みんなの火星おはなし会」をつびーがまとめて火星サイトにアップしてくれましたので、ぜひ読んでみてください。
土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた ~みんなの火星体験★おはなし会、開催報告
おはなし会の冒頭で、こんなことを言っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火星というのは、火のエレメント(=情熱や熱意)ですが、その火は最初から大きく燃えることはないということです。
大きな火は扱うのも難しく、そして、ときには人を脅かしたりもするものです。
例えば、見せびらかしで「これ、とってもいいでしょう!!」と突然バーーーッと炎が燃え上がれば、周囲がびっくりしてしまいますし、かといって、誰にも気づかれないような火では頼りない。
こうした火の大きさ、火加減というのは、とても大事なことで、わたし自身も結構気にしているんです。火が燃えればいいというわけでもなく、火の燃え方が重要です。
もう一つ心がけていただきたいのは、人の火を応援する心を持つこと。
何かやろうとしている人に「そんなことして大丈夫?」「やめた方がいいんじゃない?」という自分の心配やお節介で、相手の火を消さないようにしてほしいのです。
むしろ、人の火=活動やがんばっている姿を見たら、ぜひ、応援する心を育ててみてください。そうすることで、自分の火=情熱や勇気を護るちからも育ってきます。
それが、火のもつ熱が伝わるということであり、お互いの火を育てあう相乗効果だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お互いの火を楽しめるような、そんな時間をたくさん作っていけるといいですね。
ということで、今回のomoshiさんのお話し、「土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた」は子育て研究会でもおなじみの解釈ですね。
omochiさんの話が子育てにもきっと役立つだろうと思い、8/5(金)10:00開催の子育て研究会でも「訪問保育と子育て」についてお話ししてもらえることになりました。
今回の心理占星術 ・子育て研究会は、 まず、わかなさん、うかこさんが中心となって分析・調査してくれている火星サイクルと子供の成長の関係についてのお話からはじめます。
今回は牡牛座期。
さて、牡牛座期は、お子さんにとって、どのような期間だったのでしょうか。
どんな話が出てくるのか楽しみですね。
わかなさん、うかこさん、どうぞよろしくお願いします!
そして、今月のテーマは、
こどもの「わかってくれない」を解消する、こだわりを理解するための火星&金星
をやります。
こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみましょう。
恒例のチャート分析は、高校生になった息子さんにスイッチが入った! というMさんからの持ち込みチャートを取り上げ、金星期を迎えたこどもの目覚め、急な変化の背景にある心象風景を考えてみます。
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第18回
日時: 2022/8/5(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
3.チャート分析
呆れるニュースばかりを耳にしますが、2022nicoPLANET獅子座期号です、久ぶりにお知らせできてうれしいなー
いつもそうですが、今月はいつにも増して占星術の象徴を使って何か語るのかを、かなり考えました。
これだけ声、声、声、声が上がっている時代に、ほんとに言うべきことってあるのかな、そんなことを考えることもしばしば。
でも、先日のみんなの火星おはなし会では、声、そして応答の大事さを再確認できたこともあり、どんな小さな声でも、やっぱり声は上げよう、上げてもらう、応答し合おう、そんなふうに思った次第です。
ということで、2022獅子座期号。
まずは→赤ペン12サイン占いから。
今回は獅子座を担当した千花さんのテキストを紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
用意された舞台は思うようなタイミングでなかったり、色々な横やりがはいったり、100%の状態ではないだろう。そんなアウェイな状態であっても、自分は何をやりたくて、どんな思いを持った人間なのか、常に考え、身も心も整えておきたい。「人生は舞台」。それを問われるタイミングは近々きっとくるだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気合が入ってますねー
こちらの全文は、ぜひニコプラネットで読んでみてください。
12サイン、どのサインもそれぞれの書き手のこだわりのテキストが並んでいます。
1か月の過ごし方の参考にしてもらえたらうれしいです。
そして、次は→星宙予報「正義や主張のぶつかり合いの中、小さい一歩を踏み出し自分にとって大切な価値を見つける」。
今月は、夏至チャート、イングレスチャートの解説をしながら、このように締めくくっています。
。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何か決断しなければならないときも自分にこう問いかけてみるといいだろう。
この選択は、自分の未来を豊かにしてくれるものなのだろうか。
人はこの選択に魅力や価値を感じてくれるだろうか。
また、人/企業/国への評価もこのように考えることもできるかもしれない。
この選択は、私たちの未来にどのような影響を与えるものなのだろうか。
この選択は、私たちにどんなわくわくした気持ちを与えてくれるだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よかったら、今の時代を理解するヒントとして読んでみてください。
そして、最後は→2022 獅子座の言葉 トーベ・ヤンソン 暗さや痛みという未解決な心を「物語る力」
早速、感想をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめまして。
本業、病院で働きながら、家事と子育ての合間に、絵本作家になるための勉強をしているものです。
太陽獅子座、金星に蟹座を持ちます。
ここ最近、アイディアこそ思いつくものの、形にするために苦労し、逃げ出したくなっているところでした。
こちらの記事に出会い、自分の心の苦しいところを出したい、表したいという気持ちを、改めて掻き立てられました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはうれしいですねー
獅子座というと、いつも「明るさ」ばかりがピックアップされるのですが、そう単純なわけではないです。
構造を考えながら創作物を読むと、全然違った見方ができます。
ぜひ、皆さんも読んで、考えてみてください。
ということで、日々、暗い気持ちや憤りを感じるニュースが飛び込んできますが、それらもすべて明るさを創造するためのエネルギー。
今、感じている暗さや痛みをどう利用し、活用し、工夫をし、明るい創造へと変えていけるかを、ぜひじっくり考えてみてください。
皆さんの獅子座期を応援しています!
最近、講座やWSで事あるごとに猫の闘病について話題にしているので、「あれからどうなった!」心配してくれている方もいるので、猫の様子をお知らせ。
黒猫ガルシアくんは、毎日の点滴の甲斐あって腎臓の数値が少しだけよくなっていますが、なかなかご飯を食べてくれず、アメショーのパティちゃんは歯周病と夏バテでヘトヘトのご老人ぶりですが、それでも機嫌よくやってくれています。
2匹とも18歳の夏。
毎日普通にご飯を食べて、普通に排せつしてくれるだけでありがたいなんて、生きるというのは本来、とても素朴なものなのかもしれませんね。

ネコともども応援よろしくお願いします!
nico
いつもそうですが、今月はいつにも増して占星術の象徴を使って何か語るのかを、かなり考えました。
これだけ声、声、声、声が上がっている時代に、ほんとに言うべきことってあるのかな、そんなことを考えることもしばしば。
でも、先日のみんなの火星おはなし会では、声、そして応答の大事さを再確認できたこともあり、どんな小さな声でも、やっぱり声は上げよう、上げてもらう、応答し合おう、そんなふうに思った次第です。
ということで、2022獅子座期号。
まずは→赤ペン12サイン占いから。
今回は獅子座を担当した千花さんのテキストを紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
用意された舞台は思うようなタイミングでなかったり、色々な横やりがはいったり、100%の状態ではないだろう。そんなアウェイな状態であっても、自分は何をやりたくて、どんな思いを持った人間なのか、常に考え、身も心も整えておきたい。「人生は舞台」。それを問われるタイミングは近々きっとくるだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気合が入ってますねー
こちらの全文は、ぜひニコプラネットで読んでみてください。
12サイン、どのサインもそれぞれの書き手のこだわりのテキストが並んでいます。
1か月の過ごし方の参考にしてもらえたらうれしいです。
そして、次は→星宙予報「正義や主張のぶつかり合いの中、小さい一歩を踏み出し自分にとって大切な価値を見つける」。
今月は、夏至チャート、イングレスチャートの解説をしながら、このように締めくくっています。
。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何か決断しなければならないときも自分にこう問いかけてみるといいだろう。
この選択は、自分の未来を豊かにしてくれるものなのだろうか。
人はこの選択に魅力や価値を感じてくれるだろうか。
また、人/企業/国への評価もこのように考えることもできるかもしれない。
この選択は、私たちの未来にどのような影響を与えるものなのだろうか。
この選択は、私たちにどんなわくわくした気持ちを与えてくれるだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よかったら、今の時代を理解するヒントとして読んでみてください。
そして、最後は→2022 獅子座の言葉 トーベ・ヤンソン 暗さや痛みという未解決な心を「物語る力」
早速、感想をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめまして。
本業、病院で働きながら、家事と子育ての合間に、絵本作家になるための勉強をしているものです。
太陽獅子座、金星に蟹座を持ちます。
ここ最近、アイディアこそ思いつくものの、形にするために苦労し、逃げ出したくなっているところでした。
こちらの記事に出会い、自分の心の苦しいところを出したい、表したいという気持ちを、改めて掻き立てられました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはうれしいですねー
獅子座というと、いつも「明るさ」ばかりがピックアップされるのですが、そう単純なわけではないです。
構造を考えながら創作物を読むと、全然違った見方ができます。
ぜひ、皆さんも読んで、考えてみてください。
ということで、日々、暗い気持ちや憤りを感じるニュースが飛び込んできますが、それらもすべて明るさを創造するためのエネルギー。
今、感じている暗さや痛みをどう利用し、活用し、工夫をし、明るい創造へと変えていけるかを、ぜひじっくり考えてみてください。
皆さんの獅子座期を応援しています!
最近、講座やWSで事あるごとに猫の闘病について話題にしているので、「あれからどうなった!」心配してくれている方もいるので、猫の様子をお知らせ。
黒猫ガルシアくんは、毎日の点滴の甲斐あって腎臓の数値が少しだけよくなっていますが、なかなかご飯を食べてくれず、アメショーのパティちゃんは歯周病と夏バテでヘトヘトのご老人ぶりですが、それでも機嫌よくやってくれています。
2匹とも18歳の夏。
毎日普通にご飯を食べて、普通に排せつしてくれるだけでありがたいなんて、生きるというのは本来、とても素朴なものなのかもしれませんね。

ネコともども応援よろしくお願いします!
nico
最近、有志の皆さんのおかげで思わぬアイデアをいただき、未来につながる価値への動きが起こってきており、日々忙しく、楽しくさせてもらっています。
たとえば、Hさんの勉強会の文字起こしの提供をきかっけに、スケジュール管理等々、自分自身の仕事の仕方を見直すことにもなり、みんなの火星おはなし会のブログではないですが、お互いの火が伝導し合うことの面白さも感じているところです。
その”火”のひとつがUさんの提案である、今日の告知「タロットマスターへの道」になります。
どのような提案かというと、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●自分の力試しと勉強のため、生徒同士ではなくモニターさんなどを実践形式をリーディングしてみたい。
●例えば、火星手帳ユーザーさんに
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた研究生が双子座期の過ごし方のアドバイスを5枚引きで行います」みたいなサービス提供というかたちで、現場の力試しの機会をつくってもらうのはどうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったものでした。
また、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた」といっても実力は個人差もある。
きちんとタロット鑑定のサービスを提供するにあたり、実力を図る認定制度みたいなものを設けるのはどうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな提案もいただきました。
なるほど。
受講生の中には、趣味で勉強している方、学びの機会を広げたいという方もいらっしゃいますが、今回のこのマスターへの道は、現場で使える実力をつけられるだけではなく、学ぶ楽しみなども刺激したい、成長していく様子を楽しめるようなそんな機会を作りたいと思っています。
私の生徒さんのほとんどは、仕事として、またはライフワークとして心理占星術、コンサルテーションチャート、職業占星術、心理タロットなどを提供したいという方も多いので、私が目指している「現場力」の基準、それを図る方法や目安があるのは、学んでいる方たちの目標や励みになりますよね。
また、学びっぱなしになってしまって、うまく知識を役立てられない方も再学習の機会としてトライしてもらえるといいかもしれません。
実際、企画チームのTさんからも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モニターさんやクライアントさんへ提供できるレベルまで勉強を重ねて
認定して頂けるようになるという目標ができるので、私としては励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったメッセージいただきました。
もちろん、任意での認定制度への参加ということになると思いますが、認定制度にチャレンジすること、それ自体がすごく実力になりそうです。
占星術、タロットはもともと一般化した資格試験というのはないですし、象徴理解は筆記試験の点数で割り出すこともできないものですし、おそらくもっとも大事な能力は、その時のシンクロニシティの理解ということになるのかもしれませんが、それをどう基準化するのか。
これは私のチャレンジにもなりそうですし、よくある占い業界の「1日勉強したらブースに出られます」的な、いい加減な態度にも一石を投じることもできるのかな。
知識をあいまいにしたまま現場に出ててお金貰っている方もけっこういそうなので、微々たるものかもしれませんが、業界の底上げに貢献出来たらいいなあー
とにかく、手に職、使える技術を身につけることの自信や喜びを手にしてもらうのが一番の目的と思ってください。
基本的に、
●Uさんが提案してくれたような火星サイクルワークショップといったイベント(生き方働き方イベントなど、この先も企画しているイベント多数)などに出席できる力をつける
●自分の活動等でタロット鑑定のサービスを提供する
というのが目標になるでしょうか。
近々の5回引きのタロット勉強会は、たしかにかなり面白かったですし、あのリーディングがマスターできたら、まちがいなく現場で喜ばれると思うので、いいですね、やりましょう!私も皆さんが一人前になるように、あの手この手で「タロットマスターへの道」考えてみたいと思います。
ということで、突然ですが、31日(日)19:00に「タロットマスターへの道オリエンテーション」を開催します。
我こそはタロットマスターに!という方は、ぜひこのオリエンテーションに参加ください。
直近のためご都合がつかない方には動画共有をいたしますので、ご希望の方はご連絡ください!
【タロットマスターへの道オリエンテーション】
開催日時:7/31(日)19:00~
参加費:無料
内容:タロットマスターへの道とは
認定制度の仕組み、ステップ
となります。
過去2年間にタロット講座に受講してくれた方にはメールをお送りしていますが、もしそれ以前に受講して、タロットマスターへの道にチャレンジしたい方は、ぜひ私にメールをください。
では、皆さん、タロットキングを目指して頑張りましょう!
nico
たとえば、Hさんの勉強会の文字起こしの提供をきかっけに、スケジュール管理等々、自分自身の仕事の仕方を見直すことにもなり、みんなの火星おはなし会のブログではないですが、お互いの火が伝導し合うことの面白さも感じているところです。
その”火”のひとつがUさんの提案である、今日の告知「タロットマスターへの道」になります。
どのような提案かというと、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●自分の力試しと勉強のため、生徒同士ではなくモニターさんなどを実践形式をリーディングしてみたい。
●例えば、火星手帳ユーザーさんに
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた研究生が双子座期の過ごし方のアドバイスを5枚引きで行います」みたいなサービス提供というかたちで、現場の力試しの機会をつくってもらうのはどうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったものでした。
また、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた」といっても実力は個人差もある。
きちんとタロット鑑定のサービスを提供するにあたり、実力を図る認定制度みたいなものを設けるのはどうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな提案もいただきました。
なるほど。
受講生の中には、趣味で勉強している方、学びの機会を広げたいという方もいらっしゃいますが、今回のこのマスターへの道は、現場で使える実力をつけられるだけではなく、学ぶ楽しみなども刺激したい、成長していく様子を楽しめるようなそんな機会を作りたいと思っています。
私の生徒さんのほとんどは、仕事として、またはライフワークとして心理占星術、コンサルテーションチャート、職業占星術、心理タロットなどを提供したいという方も多いので、私が目指している「現場力」の基準、それを図る方法や目安があるのは、学んでいる方たちの目標や励みになりますよね。
また、学びっぱなしになってしまって、うまく知識を役立てられない方も再学習の機会としてトライしてもらえるといいかもしれません。
実際、企画チームのTさんからも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モニターさんやクライアントさんへ提供できるレベルまで勉強を重ねて
認定して頂けるようになるという目標ができるので、私としては励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったメッセージいただきました。
もちろん、任意での認定制度への参加ということになると思いますが、認定制度にチャレンジすること、それ自体がすごく実力になりそうです。
占星術、タロットはもともと一般化した資格試験というのはないですし、象徴理解は筆記試験の点数で割り出すこともできないものですし、おそらくもっとも大事な能力は、その時のシンクロニシティの理解ということになるのかもしれませんが、それをどう基準化するのか。
これは私のチャレンジにもなりそうですし、よくある占い業界の「1日勉強したらブースに出られます」的な、いい加減な態度にも一石を投じることもできるのかな。
知識をあいまいにしたまま現場に出ててお金貰っている方もけっこういそうなので、微々たるものかもしれませんが、業界の底上げに貢献出来たらいいなあー
とにかく、手に職、使える技術を身につけることの自信や喜びを手にしてもらうのが一番の目的と思ってください。
基本的に、
●Uさんが提案してくれたような火星サイクルワークショップといったイベント(生き方働き方イベントなど、この先も企画しているイベント多数)などに出席できる力をつける
●自分の活動等でタロット鑑定のサービスを提供する
というのが目標になるでしょうか。
近々の5回引きのタロット勉強会は、たしかにかなり面白かったですし、あのリーディングがマスターできたら、まちがいなく現場で喜ばれると思うので、いいですね、やりましょう!私も皆さんが一人前になるように、あの手この手で「タロットマスターへの道」考えてみたいと思います。
ということで、突然ですが、31日(日)19:00に「タロットマスターへの道オリエンテーション」を開催します。
我こそはタロットマスターに!という方は、ぜひこのオリエンテーションに参加ください。
直近のためご都合がつかない方には動画共有をいたしますので、ご希望の方はご連絡ください!
【タロットマスターへの道オリエンテーション】
開催日時:7/31(日)19:00~
参加費:無料
内容:タロットマスターへの道とは
認定制度の仕組み、ステップ
となります。
過去2年間にタロット講座に受講してくれた方にはメールをお送りしていますが、もしそれ以前に受講して、タロットマスターへの道にチャレンジしたい方は、ぜひ私にメールをください。
では、皆さん、タロットキングを目指して頑張りましょう!
nico
第1回、みんなの火星体験おはなし会、参加者の皆さま、そしてゲストスピーカーのomochiさん、楽しい時間をありがとうございました!
第1回目ということもあり、進行の不安、段取りの悪さなどもあったかもしれませんが、新しいことにチャレンジする姿勢、うまくいかなくても人の手を借りつつ、ふーふーしながら進めていく様子なども見てもらおうという、火星サイクルプロジェクトのチャレンジの一環。
皆さん、最後まで温かいサポートありがとうございました!
近いうちに火星サイクル手帳サイトに詳細がアップされると思いますが、人が自分の人生を語ること、チャレンジを語ることで、思わぬ余波というか、omochiさんの最初の勇気、語るという最初のチャレンジがこんなふうに広がっていくのかと、あのようなリアクションが生まれ、予想できない流れになっていくのかと、まさにソードの3という感じで、私も新鮮な体験をさせてもらいました。
詳細は、つびーのレポートを待つとして、私のほうでは皆さんからの感想を少しだけ。
まずは、omochiさんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、再来年の二月に向けて
過去問を解いている時期でした。
近くに仲間がいない中で淡々と目的に向かって
行う作業は、最近は進みが遅くなっていたところです。
しかし、昨晩皆さまからわたしにいただいた
フィードバックを胸に、再び進むことが出来そうです。
「自己開示」によって、場が展開していく様を目の当たりに
出来て刺激的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
omochiさんが語ってくれたこと、思い出せば思い出すほど、どれも宝物のような話ばかりでした。
私がもっとも印象的だったのが、omochiさんの「人生は海岸を歩くようなもの」というお話し。
時々やってくる荒波に巻き込まれたとき、海の中でワカメとワカメの間から見えた風景=希望。
その、私にはこれがある!というイメージをつかみ、浮上し、再び生き始める。
今、ふりかえると、私も同じイメージを持っていることに気づきました。
波にのまれて右も左も上も下もわからない、そのまま沈みかけたとき、ふと希望の光が見える。
あ、生きなくちゃ!と力を奮い立たせ、光に向かって泳ぎ始める。
このイメージこそ、まさに魚座から牡羊座そのもの!
インタビューのときはうまく整理できなかったのですが、ほんとまさに火星力というのはこういうことなのかもしれません(聞き流してしまった素敵な話もたくさんありましたので、これは私の次へのチャレンジにさせてください!)
そして、その後の余波をつくってくれたOさんのコメント。
デリケートな内容なので、私のほうで編集を加えて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自己開示して下さった方々には感謝しています。
そして自分の感情に困惑しています。
なんか・・・ほんと・・・すみませんでした。
でも、急いで帰ってきてよかった。参加出来て本当に良かったです。
安心して絶望することに自覚してから随分生きやすくなったと思います。
私の苦手なさそり座の火星「他人の胸を借りることは悪くない」も、なんとなく実感しています。
百戦錬磨のプロフェッショナル達が近くにいてくださるのだから、
もうダメだと思ったら全振りするくらいの気持ちで
べちよべちょに甘えようと。
火星サイクル手帳の7/27の欄に火星・水星がスクエアで
「机の奥にしまわれたままの「これ役に立つのかな?」くらいにおもっている
自分の特技や能力。人に対して活かしてみたら意外と役に立ったり、喜ばれたりするもの。
ちょっとだけ勇気をだして使ってみることで、自分の持っている意外な武器に気が付くかも
しれません」とありました。
なんの意識もありませんでしたが、へちょい自己開示にトライしみたことで
今夜のMTGに何らかの影響を与えられたのでしたら、これは最高なシンクロだと思います。
随分生きやすくなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加してくれた方は、OさんのカミングアウトがNさんの欲望の話から、他の皆さんの選択、決断のお話を引き出してくれたのはご存じの通り。
そうして、そうでしたね、まさにこの日は、水星、火星のアスペクトが形成されていましたね。
「机の奥にしまわれたままの「これ役に立つのかな?」くらいにおもっている
自分の特技や能力。人に対して活かしてみたら意外と役に立ったり、喜ばれたりするもの。
ちょっとだけ勇気をだして使ってみることで、自分の持っている意外な武器に気が付くかも
しれません」
まさに!最高のシンクロをみんなで体験させてもらいました。
Oさん、自己開示、素敵な感想ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、Nさんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はこころ温まるお話会をありがとうございました!
勉強になったし、とても楽しかったです!
純粋で伸び伸びしたおもちさんの火星力に触れ、刺激を頂きました✨
私も頑張ろうと思います。
涙あり笑いありで私は全く初対面の皆様でしたが、素晴らしい交流会だったなあと思います。
またぜひ参加できたらいいなと思います。よろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この会の始まりで、「人の火星を励ますことで、自分の火星力も上がるのだ」という話をしました。
頑張っている人を応援することで、自分の火星も豊かになっていく。
熱は伝導するので、熱を奪うのではなく、お互いの火を育てていく(場をシラけさせるのではなく…)。
こちらのおはなし会も始まったばかり。
小さな火を応援する。
みんなでそんな会をつくっていけたらうれしいです。
ということで、omochiさん、そして最後まで残ってくれた参加者の皆さま、会をに熱をチャージしてくれてありがとうございました!
次回もステキなゲストをお呼びする予定です。
nico

皆さん、最後まで温かいサポートありがとうございました!
近いうちに火星サイクル手帳サイトに詳細がアップされると思いますが、人が自分の人生を語ること、チャレンジを語ることで、思わぬ余波というか、omochiさんの最初の勇気、語るという最初のチャレンジがこんなふうに広がっていくのかと、あのようなリアクションが生まれ、予想できない流れになっていくのかと、まさにソードの3という感じで、私も新鮮な体験をさせてもらいました。
詳細は、つびーのレポートを待つとして、私のほうでは皆さんからの感想を少しだけ。
まずは、omochiさんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、再来年の二月に向けて
過去問を解いている時期でした。
近くに仲間がいない中で淡々と目的に向かって
行う作業は、最近は進みが遅くなっていたところです。
しかし、昨晩皆さまからわたしにいただいた
フィードバックを胸に、再び進むことが出来そうです。
「自己開示」によって、場が展開していく様を目の当たりに
出来て刺激的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
omochiさんが語ってくれたこと、思い出せば思い出すほど、どれも宝物のような話ばかりでした。
私がもっとも印象的だったのが、omochiさんの「人生は海岸を歩くようなもの」というお話し。
時々やってくる荒波に巻き込まれたとき、海の中でワカメとワカメの間から見えた風景=希望。
その、私にはこれがある!というイメージをつかみ、浮上し、再び生き始める。
今、ふりかえると、私も同じイメージを持っていることに気づきました。
波にのまれて右も左も上も下もわからない、そのまま沈みかけたとき、ふと希望の光が見える。
あ、生きなくちゃ!と力を奮い立たせ、光に向かって泳ぎ始める。
このイメージこそ、まさに魚座から牡羊座そのもの!
インタビューのときはうまく整理できなかったのですが、ほんとまさに火星力というのはこういうことなのかもしれません(聞き流してしまった素敵な話もたくさんありましたので、これは私の次へのチャレンジにさせてください!)
そして、その後の余波をつくってくれたOさんのコメント。
デリケートな内容なので、私のほうで編集を加えて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自己開示して下さった方々には感謝しています。
そして自分の感情に困惑しています。
なんか・・・ほんと・・・すみませんでした。
でも、急いで帰ってきてよかった。参加出来て本当に良かったです。
安心して絶望することに自覚してから随分生きやすくなったと思います。
私の苦手なさそり座の火星「他人の胸を借りることは悪くない」も、なんとなく実感しています。
百戦錬磨のプロフェッショナル達が近くにいてくださるのだから、
もうダメだと思ったら全振りするくらいの気持ちで
べちよべちょに甘えようと。
火星サイクル手帳の7/27の欄に火星・水星がスクエアで
「机の奥にしまわれたままの「これ役に立つのかな?」くらいにおもっている
自分の特技や能力。人に対して活かしてみたら意外と役に立ったり、喜ばれたりするもの。
ちょっとだけ勇気をだして使ってみることで、自分の持っている意外な武器に気が付くかも
しれません」とありました。
なんの意識もありませんでしたが、へちょい自己開示にトライしみたことで
今夜のMTGに何らかの影響を与えられたのでしたら、これは最高なシンクロだと思います。
随分生きやすくなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加してくれた方は、OさんのカミングアウトがNさんの欲望の話から、他の皆さんの選択、決断のお話を引き出してくれたのはご存じの通り。
そうして、そうでしたね、まさにこの日は、水星、火星のアスペクトが形成されていましたね。
「机の奥にしまわれたままの「これ役に立つのかな?」くらいにおもっている
自分の特技や能力。人に対して活かしてみたら意外と役に立ったり、喜ばれたりするもの。
ちょっとだけ勇気をだして使ってみることで、自分の持っている意外な武器に気が付くかも
しれません」
まさに!最高のシンクロをみんなで体験させてもらいました。
Oさん、自己開示、素敵な感想ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、Nさんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はこころ温まるお話会をありがとうございました!
勉強になったし、とても楽しかったです!
純粋で伸び伸びしたおもちさんの火星力に触れ、刺激を頂きました✨
私も頑張ろうと思います。
涙あり笑いありで私は全く初対面の皆様でしたが、素晴らしい交流会だったなあと思います。
またぜひ参加できたらいいなと思います。よろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この会の始まりで、「人の火星を励ますことで、自分の火星力も上がるのだ」という話をしました。
頑張っている人を応援することで、自分の火星も豊かになっていく。
熱は伝導するので、熱を奪うのではなく、お互いの火を育てていく(場をシラけさせるのではなく…)。
こちらのおはなし会も始まったばかり。
小さな火を応援する。
みんなでそんな会をつくっていけたらうれしいです。
ということで、omochiさん、そして最後まで残ってくれた参加者の皆さま、会をに熱をチャージしてくれてありがとうございました!
次回もステキなゲストをお呼びする予定です。
nico
火星サイクル手帳2022のあとがきに思想家の内田樹の言葉を引用させてもらった。
言いよどむことができる声、口ごもることができる声、前回撤回ができる声、そういう声を持つことを今の日本は勧奨しません。逆に「大きな声で、はっきりとわかりやすく語る」ことを求める。でも、僕たちはそのような声では自分の固有な思考や感情を語ることはできません。「大きな声ではっきりとわかりやすく」言えるのは、できあいの定型句だけです。
私が火星サイクル手帳を始めた理由の一つに、一人一人の中にある小さな火を育てたいというのがあった。
というか、いつでも火は小さいほうがいい。
人は既に大きく燃えている火に憧れ、恋焦がれ、圧倒されるが、小さな火を燃やすことができなければ何事も始まらない。
誰にとっても、最初はいつだって小さい火から始まっているのだ。
でも、その初期段階の火はいつでも不安定だし、吹き消されそうになるし、自信がない。
そんなのうまくいかないんじゃない?
そんなことして何のためになるの?
えー、そんなことやるなんて暇だよねー
周囲の声、もしかしたら自分の中の声が邪魔をして、小さな火を寄ってたかって消しそうになる。
うちの父がそうだった。
人の火を吹き消すのが天才的な人だった。
母は、とてもクリエイティブな人だったけれど、父の吹き消す力によって、いつもやる気を挫かれていた。
そんな母を反面教師に、私は父親にいつも抵抗、反抗し、気がついたら、ちょっとやそっとでは消されない火の守り方を覚えていった。
だから、火をつける勇気を持てないことに歯がゆさを感じるし、無神経な人たちに火が消されそうになること苛立ちを感じるし、せっかくついた火は守ってあげたいと思う。
どんな火でもは吹き消したらだめだ。
それが私が火星サイクル手帳を普及したいと思う理由かもしれない。
今夜20時から、「みんなの火星体験おはなし会」を第1回目を開催します。
このおはなし会は、私が鑑定やワークショップを通して、「火」の魅力を感じた人をゲストにお招きしたいと思っていて、できれば美しい火を持った人、美しい火というのは、つまり自力で燃えていて、誰を傷つけるわけでもなく、そしてもしかしたら人をも明るく照らすことのできる火を持っている人にお話しをしてもらおうと思っています。
1回目なので、実際、どんなお話しになるのか、私自身もあまりよくわかっていませんが、でもきっと皆さんの中にある火をよりよく刺激してくれるのではないかと期待しています。
普段の勉強会に比べて私の生徒さんの参加率がわるのですが、できれば心理占星術を学んでいる人に参加してもらいたい。
小さな火を大切にできる人の声をちゃんと聞き取れる人になってほしい、そんなふうに思っています。
ということで、今夜の参加者の皆さん、後ほどよろしくお願いします
【火星サイクル手帳ユーザー限定】
「今ここ」からはじめよう! 無料★みんなの火星体験おはなし会
お申し込みはこちらから
→みんなの火星体験★おはなし会 ~「今ここ」からはじめよう!
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
* * *
Message from nico
牡羊座期に行ったnicoによる火星の特別鑑定。
ユーザーの皆さんのそれぞれにユニークな挑戦への思いを聞かせていただきました。
そこでは、火星サイクルの目標である
「人生は、いつでもはじめられる」
「続けていれば、見えてくるものがある」
そうしたことを体現されている方々のお話に、日々出会うことができました。
それぞれの物語はワクワクするものであると同時に、非常に有益なものであり、
「これはわたしだけが聞くのではもったいない。ぜひ、 たくさんの方に聞いてほしい!」
そんな思いの高まりから、 ユーザーさん自身にお話ししてもらう機会を設けようと考えたのです。
* * * * * *
誰のものでもないわたしの人生をつくろうとしている方をお招きし 、原動力やその想い、挫折や葛藤など、自分なりのチャレンジ= 火星に奮闘している様子をnicoがゲストにインタビュー。
自分で人生を切り拓く胆力
自分なりのペースで少しずつ歩みを進めていく力
継続力
こうしたお話を聞くことで、皆さんそれぞれの一歩を踏み出す勇気につながるかもしれません。
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
第1回は、育児のさなかで出会った体験を機に、ご自身の人生が変わったという訪問保育士のomochiさんをお迎えします。
omochiさんから届いたメッセージです。
”40才を折り返した自分の人生は、
お困りの方々のために使わせてもらいたい」 と思うようになりました。
お困りの皆さまは、自分の生育環境に重なる部分もあります。
彼らはわたしなのです。
彼らと共にあり、何か一助になれることは、
昔のわたしを救っている感覚なのかも知れません。
話すことでわたしの頭も心も整理されると思います。
また、他の方々の意見やお話を聞かせていただけますなら
こんな貴重な機会はありません。”
PROFILE:
omochiさん
複雑な家庭環境の中に育つ。
出産後に独学で保育士になり、2014年より保育士として勤務開 。保育園、学童、
一時託児所を経て、現在は訪問型保育士をしながら社会福祉士受験 資格を得るために通信制の大学に在籍中。
将棋大好きな中三男子の母。
日本空手協会初段(産後6ヶ月で人生初稽古)。
昨年よりキックボクシングに邁進中
\ みんなの火星体験★おはなし会 /
この会は、これから不定期に開催する予定です。
火星の力や情熱を参加者の皆さんで共有していけたらうれしいです。
火星サイクルチームのあたらしい試み、ここからどうぞよろしくお願いいたします。
◆開催概要
7/27(水)20:00~21:00
内容:
・レクチャー(約10分)
火星の力「虚無からの形成力」をあらためて考えよう(nico)
・ゲストを迎えてのお話会(約40分)
・感想シェアタイム(約10分)
参加者の皆さんで感想や気づきなどを交換しましょう。
ゲストご紹介:
omochiさん
複雑な家庭環境の中に育つ。出産後に独学で保育士になる。
2014年より保育士として勤務開始。保育園、学童、一時託児所を経て、現在は訪問型保育士をしながら社会福祉士受験資格を得るために通信制の大学に在籍中。
将棋大好きな中三男子の母。
日本空手協会初段(産後6ヶ月で人生初稽古)。
昨年よりキックボクシングに邁進中
参加条件:
ライブ参加のみ、無料
※プライバシーにかかる内容が含まれるため、録画参加はありません。
※ゲストの心理的安全に配し、お顔出しでの参加にご協力をお願いします。
※火星サイクル手帳ユーザーのみ、ご参加いただけます。手帳をお持ちでない方は下記よりご購入の上、ご参加ください。
言いよどむことができる声、口ごもることができる声、前回撤回ができる声、そういう声を持つことを今の日本は勧奨しません。逆に「大きな声で、はっきりとわかりやすく語る」ことを求める。でも、僕たちはそのような声では自分の固有な思考や感情を語ることはできません。「大きな声ではっきりとわかりやすく」言えるのは、できあいの定型句だけです。
私が火星サイクル手帳を始めた理由の一つに、一人一人の中にある小さな火を育てたいというのがあった。
というか、いつでも火は小さいほうがいい。
人は既に大きく燃えている火に憧れ、恋焦がれ、圧倒されるが、小さな火を燃やすことができなければ何事も始まらない。
誰にとっても、最初はいつだって小さい火から始まっているのだ。
でも、その初期段階の火はいつでも不安定だし、吹き消されそうになるし、自信がない。
そんなのうまくいかないんじゃない?
そんなことして何のためになるの?
えー、そんなことやるなんて暇だよねー
周囲の声、もしかしたら自分の中の声が邪魔をして、小さな火を寄ってたかって消しそうになる。
うちの父がそうだった。
人の火を吹き消すのが天才的な人だった。
母は、とてもクリエイティブな人だったけれど、父の吹き消す力によって、いつもやる気を挫かれていた。
そんな母を反面教師に、私は父親にいつも抵抗、反抗し、気がついたら、ちょっとやそっとでは消されない火の守り方を覚えていった。
だから、火をつける勇気を持てないことに歯がゆさを感じるし、無神経な人たちに火が消されそうになること苛立ちを感じるし、せっかくついた火は守ってあげたいと思う。
どんな火でもは吹き消したらだめだ。
それが私が火星サイクル手帳を普及したいと思う理由かもしれない。
今夜20時から、「みんなの火星体験おはなし会」を第1回目を開催します。
このおはなし会は、私が鑑定やワークショップを通して、「火」の魅力を感じた人をゲストにお招きしたいと思っていて、できれば美しい火を持った人、美しい火というのは、つまり自力で燃えていて、誰を傷つけるわけでもなく、そしてもしかしたら人をも明るく照らすことのできる火を持っている人にお話しをしてもらおうと思っています。
1回目なので、実際、どんなお話しになるのか、私自身もあまりよくわかっていませんが、でもきっと皆さんの中にある火をよりよく刺激してくれるのではないかと期待しています。
普段の勉強会に比べて私の生徒さんの参加率がわるのですが、できれば心理占星術を学んでいる人に参加してもらいたい。
小さな火を大切にできる人の声をちゃんと聞き取れる人になってほしい、そんなふうに思っています。
ということで、今夜の参加者の皆さん、後ほどよろしくお願いします
【火星サイクル手帳ユーザー限定】
「今ここ」からはじめよう! 無料★みんなの火星体験おはなし会
お申し込みはこちらから
→みんなの火星体験★おはなし会 ~「今ここ」からはじめよう!
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
* * *
Message from nico
牡羊座期に行ったnicoによる火星の特別鑑定。
ユーザーの皆さんのそれぞれにユニークな挑戦への思いを聞かせていただきました。
そこでは、火星サイクルの目標である
「人生は、いつでもはじめられる」
「続けていれば、見えてくるものがある」
そうしたことを体現されている方々のお話に、日々出会うことができました。
それぞれの物語はワクワクするものであると同時に、非常に有益なものであり、
「これはわたしだけが聞くのではもったいない。ぜひ、 たくさんの方に聞いてほしい!」
そんな思いの高まりから、 ユーザーさん自身にお話ししてもらう機会を設けようと考えたのです。
* * * * * *
誰のものでもないわたしの人生をつくろうとしている方をお招きし 、原動力やその想い、挫折や葛藤など、自分なりのチャレンジ= 火星に奮闘している様子をnicoがゲストにインタビュー。
自分で人生を切り拓く胆力
自分なりのペースで少しずつ歩みを進めていく力
継続力
こうしたお話を聞くことで、皆さんそれぞれの一歩を踏み出す勇気につながるかもしれません。
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
第1回は、育児のさなかで出会った体験を機に、ご自身の人生が変わったという訪問保育士のomochiさんをお迎えします。
omochiさんから届いたメッセージです。
”40才を折り返した自分の人生は、
お困りの方々のために使わせてもらいたい」 と思うようになりました。
お困りの皆さまは、自分の生育環境に重なる部分もあります。
彼らはわたしなのです。
彼らと共にあり、何か一助になれることは、
昔のわたしを救っている感覚なのかも知れません。
話すことでわたしの頭も心も整理されると思います。
また、他の方々の意見やお話を聞かせていただけますなら
こんな貴重な機会はありません。”
PROFILE:
omochiさん
複雑な家庭環境の中に育つ。
出産後に独学で保育士になり、2014年より保育士として勤務開 。保育園、学童、
一時託児所を経て、現在は訪問型保育士をしながら社会福祉士受験 資格を得るために通信制の大学に在籍中。
将棋大好きな中三男子の母。
日本空手協会初段(産後6ヶ月で人生初稽古)。
昨年よりキックボクシングに邁進中
\ みんなの火星体験★おはなし会 /
この会は、これから不定期に開催する予定です。
火星の力や情熱を参加者の皆さんで共有していけたらうれしいです。
火星サイクルチームのあたらしい試み、ここからどうぞよろしくお願いいたします。
◆開催概要
7/27(水)20:00~21:00
内容:
・レクチャー(約10分)
火星の力「虚無からの形成力」をあらためて考えよう(nico)
・ゲストを迎えてのお話会(約40分)
・感想シェアタイム(約10分)
参加者の皆さんで感想や気づきなどを交換しましょう。
ゲストご紹介:
omochiさん
複雑な家庭環境の中に育つ。出産後に独学で保育士になる。
2014年より保育士として勤務開始。保育園、学童、一時託児所を経て、現在は訪問型保育士をしながら社会福祉士受験資格を得るために通信制の大学に在籍中。
将棋大好きな中三男子の母。
日本空手協会初段(産後6ヶ月で人生初稽古)。
昨年よりキックボクシングに邁進中
参加条件:
ライブ参加のみ、無料
※プライバシーにかかる内容が含まれるため、録画参加はありません。
※ゲストの心理的安全に配し、お顔出しでの参加にご協力をお願いします。
※火星サイクル手帳ユーザーのみ、ご参加いただけます。手帳をお持ちでない方は下記よりご購入の上、ご参加ください。
この2か月くらい、多忙をいいことにブログやニコプラネットの更新をさぼっている。
さぼってみると、どうだろう、あまりよい気分にはならない。
心のどこかにいつも「やらなきゃなー」があって、気になって仕方ない。
だからといって身体は一つだから、あれもこれもはできない。
鑑定と講座に集中しようと決めたら、それ以外はどうしても疎かになるが、でもその決心のおかげで、関係、講座、勉強会、研究会はいつも以上に実りが多かったように感じる。
今日も生徒さんにメールでお伝したが、最近、ようやく占星術の象徴と仲良くなれた気がしている。
仲良くなれたというのは、ちょっと違うかな。
講師業を12年集中してやってきて、ようやく「自分はぜんぜんわかってかなったことがわかった」というか、まだまだ学ぶ余地、理解する余地が果てしなくあり、もっと占星術を遊べるのかもしれないというワクワクした面白さを感じられるようになったという感じがしている。
だから、ここからまた新しいアプローチで占星術をとらえ直してみたいなと思っている。
みなさんもフレッシュな気持ちで学んでみてもらえたらうれしいです。
最近は、そういった意味で、何周回ってネイタルチャートの可能性に注目している。
心理占星術的分析(凹みを改善する)と職業占星術的分析(凸の成長を目指す)。
ここが表裏一体で面白い。
能力と弱点、その豊かな表現をネイタルチャートから見つけるのが楽しい。
そうそう、この前の勉強会、かなり面白かったですね。
本当はすぐにでもお知らせしたかったのですが、経済学の教授も参加してくれて、「今の時代をどう言葉で伝えるか」というのを活発に議論することができました。
ひとりひとりが自分に合った言葉を持っている。
それが最近の私の楽しい気づきのひとつ。
言葉を交わせば、齟齬もあれば誤解もある。
同じことを言おうとしても、ちょっと視点がずれただけで、また意味合いが変わってくる。
親しい人同士なら「まあいっか」となるが、これが企業や国同士だとそうもいかない。
お互いの曖昧さをどう解消するか。
意味を寄せてすり合わせていくか。
勉強会や研究会は、そういったことも考える機会になって、最近は本当に楽しいですね。
Mさんから、こんなコメントをいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週の勉強会では、象徴の言語化もそうですが、「分解」の大事さを確認しました。
いきなり全体像をつかもうとして、慌てるとアウトプットが困難になるのですが
私の場合はまずはパーツパーツを認識し、提案することが必要だなと。
「ひとつひとつ、証拠やヒントを積み重ねる、ロゴブロック」のイメージです。
先に目を引くカラーロゴ(結論)やクライアントさんが欲しいロゴ(意識化されていない癒しや目的……の欠片)を渡していく。
ちょっとズレた感想かもしれませんが、皆さんの話を聞く中で、カウンセリングの仕方を再確認できましたので、印象的な勉強会でした。
ふと我に返ると、だいぶ高度なことを皆さん勉強しているんだと驚いて、本当に充分よくやっているよ〜!なんて感じます😂
だから皆さん胸を張っていいんだと思います。完結しないで、探し続けるその姿勢が素晴らしくて、もっともっとご自身で肯定されていいことなのだなぁと。
今の時代も、人類はだいぶ高度なこと(精神性や情報リテラシー)を求められていますね。凄いことなのだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん、胸を張っていいんだと思います。
そうです!そうです!
しかもそれを使って、よりよいかたちで社会に役立てようとしているなんて、それなりに立派な志ではないですか!
私もその扱いの難しさに、凹むこともありますが、皆さんと共に進んでいければ、面白いことできると思っています。
ほんとは全編みてほしいのですが、つびーがダイジェスト版を編集してくれたので、興味ある方はぜひこちらを見てみてね。
ということで皆さん、引き続き心理占星術の世界を育てていきましょう!
nico
さぼってみると、どうだろう、あまりよい気分にはならない。
心のどこかにいつも「やらなきゃなー」があって、気になって仕方ない。
だからといって身体は一つだから、あれもこれもはできない。
鑑定と講座に集中しようと決めたら、それ以外はどうしても疎かになるが、でもその決心のおかげで、関係、講座、勉強会、研究会はいつも以上に実りが多かったように感じる。
今日も生徒さんにメールでお伝したが、最近、ようやく占星術の象徴と仲良くなれた気がしている。
仲良くなれたというのは、ちょっと違うかな。
講師業を12年集中してやってきて、ようやく「自分はぜんぜんわかってかなったことがわかった」というか、まだまだ学ぶ余地、理解する余地が果てしなくあり、もっと占星術を遊べるのかもしれないというワクワクした面白さを感じられるようになったという感じがしている。
だから、ここからまた新しいアプローチで占星術をとらえ直してみたいなと思っている。
みなさんもフレッシュな気持ちで学んでみてもらえたらうれしいです。
最近は、そういった意味で、何周回ってネイタルチャートの可能性に注目している。
心理占星術的分析(凹みを改善する)と職業占星術的分析(凸の成長を目指す)。
ここが表裏一体で面白い。
能力と弱点、その豊かな表現をネイタルチャートから見つけるのが楽しい。
そうそう、この前の勉強会、かなり面白かったですね。
本当はすぐにでもお知らせしたかったのですが、経済学の教授も参加してくれて、「今の時代をどう言葉で伝えるか」というのを活発に議論することができました。
ひとりひとりが自分に合った言葉を持っている。
それが最近の私の楽しい気づきのひとつ。
言葉を交わせば、齟齬もあれば誤解もある。
同じことを言おうとしても、ちょっと視点がずれただけで、また意味合いが変わってくる。
親しい人同士なら「まあいっか」となるが、これが企業や国同士だとそうもいかない。
お互いの曖昧さをどう解消するか。
意味を寄せてすり合わせていくか。
勉強会や研究会は、そういったことも考える機会になって、最近は本当に楽しいですね。
Mさんから、こんなコメントをいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週の勉強会では、象徴の言語化もそうですが、「分解」の大事さを確認しました。
いきなり全体像をつかもうとして、慌てるとアウトプットが困難になるのですが
私の場合はまずはパーツパーツを認識し、提案することが必要だなと。
「ひとつひとつ、証拠やヒントを積み重ねる、ロゴブロック」のイメージです。
先に目を引くカラーロゴ(結論)やクライアントさんが欲しいロゴ(意識化されていない癒しや目的……の欠片)を渡していく。
ちょっとズレた感想かもしれませんが、皆さんの話を聞く中で、カウンセリングの仕方を再確認できましたので、印象的な勉強会でした。
ふと我に返ると、だいぶ高度なことを皆さん勉強しているんだと驚いて、本当に充分よくやっているよ〜!なんて感じます😂
だから皆さん胸を張っていいんだと思います。完結しないで、探し続けるその姿勢が素晴らしくて、もっともっとご自身で肯定されていいことなのだなぁと。
今の時代も、人類はだいぶ高度なこと(精神性や情報リテラシー)を求められていますね。凄いことなのだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん、胸を張っていいんだと思います。
そうです!そうです!
しかもそれを使って、よりよいかたちで社会に役立てようとしているなんて、それなりに立派な志ではないですか!
私もその扱いの難しさに、凹むこともありますが、皆さんと共に進んでいければ、面白いことできると思っています。
ほんとは全編みてほしいのですが、つびーがダイジェスト版を編集してくれたので、興味ある方はぜひこちらを見てみてね。
ということで皆さん、引き続き心理占星術の世界を育てていきましょう!
nico
特別創刊号、近々配信予定です。
講座の冒頭、または講座中に今旬の気づきや気になるトピック、心理占星術の現場で感じたことなどを受講生の皆さんと共有させてもらっているのですが、「この話、他のクラスでもお伝えしたいなー」と思いつつ、時は流れ、興味を移ろい、また新しい話題に塗り替えられ・・・となってしまっていたのですが、せっかくだから、生徒さん全員に共有できたらいいねーということで、今回、講座受講生のためのニューズレターを定期的に配信することになりました!
特別創刊号は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週末(金)のお昼前後に入った衝撃的な事件。その週末の3講座では、事件が起きた時刻のチャートをそれぞれ検証しました。
常日頃、nico が引用している心理学者・河合隼雄氏の言葉「時代の痛みは個人の痛みであり、個人の痛みは時代の痛みである」を下敷きに、「いまわたしたちが抱えやすい心理的テーマとは何か」について掘り下げ解説しました。
今回は、創刊特別号として、20分のチャート解説を皆さんと共有します。
単なる因果論ではなく、背後にある心理的働きについて考えてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラスごとに話す内容も変わっているので、ぜひ皆さん、時事的テーマと心理占星術の関係を動画で学んでみてください。
また、各お知らせ、今後は皆さんの学習法なども掲載していく予定です。
今回のお知らせとして、
【急募】セレスの館にてタロット、占星術ができる方を募集しています!
場所は観光地の《鎌倉》。
仲店通りに面している《i-ZA鎌倉店》一階の路面店になります。
営業時間は11:00〜17:00
まずは8月の一月だけ開催予定です。
コロナが治まったらリニューアルにかかる店舗なので契約が一月です。
気になる人はぜひお問い合わせを。
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
また、お知らせもう一つ。
ザッパラスさんが、うちの近所にお引越しをしてきたということで、火星サイクル手帳を手にお邪魔してきたのですが、ここがとってもいい感じ!
風水で設計されたという魅惑の社屋。
「イベントやセミナーで使ってもいいですよ」ということで、お言葉に甘えて視察させていただいたのですが、天井には天体を意識した飾りや、トイレなんてタロットカード「星」がドドン!っと描かれているんですよ!
楽しすぎる!


実は、占星術&タロットの相互鑑定の練習会をしたいと思っていたところなので、ぜひここで開催したい!と目下計画中!
みなさん、ぜひ楽しみにしていてください!
ということで、一緒に心理占星術の日々を豊かにしていきましょう!
nico
講座の冒頭、または講座中に今旬の気づきや気になるトピック、心理占星術の現場で感じたことなどを受講生の皆さんと共有させてもらっているのですが、「この話、他のクラスでもお伝えしたいなー」と思いつつ、時は流れ、興味を移ろい、また新しい話題に塗り替えられ・・・となってしまっていたのですが、せっかくだから、生徒さん全員に共有できたらいいねーということで、今回、講座受講生のためのニューズレターを定期的に配信することになりました!
特別創刊号は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週末(金)のお昼前後に入った衝撃的な事件。その週末の3講座では、事件が起きた時刻のチャートをそれぞれ検証しました。
常日頃、nico が引用している心理学者・河合隼雄氏の言葉「時代の痛みは個人の痛みであり、個人の痛みは時代の痛みである」を下敷きに、「いまわたしたちが抱えやすい心理的テーマとは何か」について掘り下げ解説しました。
今回は、創刊特別号として、20分のチャート解説を皆さんと共有します。
単なる因果論ではなく、背後にある心理的働きについて考えてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラスごとに話す内容も変わっているので、ぜひ皆さん、時事的テーマと心理占星術の関係を動画で学んでみてください。
また、各お知らせ、今後は皆さんの学習法なども掲載していく予定です。
今回のお知らせとして、
【急募】セレスの館にてタロット、占星術ができる方を募集しています!
場所は観光地の《鎌倉》。
仲店通りに面している《i-ZA鎌倉店》一階の路面店になります。
営業時間は11:00〜17:00
まずは8月の一月だけ開催予定です。
コロナが治まったらリニューアルにかかる店舗なので契約が一月です。
気になる人はぜひお問い合わせを。
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
また、お知らせもう一つ。
ザッパラスさんが、うちの近所にお引越しをしてきたということで、火星サイクル手帳を手にお邪魔してきたのですが、ここがとってもいい感じ!
風水で設計されたという魅惑の社屋。
「イベントやセミナーで使ってもいいですよ」ということで、お言葉に甘えて視察させていただいたのですが、天井には天体を意識した飾りや、トイレなんてタロットカード「星」がドドン!っと描かれているんですよ!
楽しすぎる!


実は、占星術&タロットの相互鑑定の練習会をしたいと思っていたところなので、ぜひここで開催したい!と目下計画中!
みなさん、ぜひ楽しみにしていてください!
ということで、一緒に心理占星術の日々を豊かにしていきましょう!
nico
雨、よく降りますね。
先週行ったタロット勉強会の感想が続々届いています。
4時間という長丁場。
へとへとになりながらも、参加者全員分のリーディングをしましたが、バリエーションが増えるのはもっとも大事な学び方の一つ。
みなさんからこのような感想が届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は夏至からの金星のテーマに絞ったことと、
5枚引きだったので、一枚一枚のカードの意味を汲み取りやすく全体像もイメージしやすかったです。
参加者の皆さんの個別の読みもあわせてとても良い学びになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろんな読み方を見せていただき、
こう読まなければならない、というものはないんだな、と思えました。
みなさん適当に読んでいるのではなく、
ちゃんと占星術の構造を理解して読んでいるので、
たくさんの答えがある、というのは、
正解はひとつではなく、いろんな可能性があることを教えていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
占星術の実践の場でもお伝えしていますが、まさに、「正解はひとつではなく、いろんな可能性がある」が象徴の魅力です。
でも、正解を求める人にとっては、「どうにでも読める」というのは「イカサマ」ということになるのかな。
そうではなくて、いかようにも読める象徴の「今、何を伝えるべきか」が心理占星術の現場では大事。
受け取るのは一人の人間で、たくさんのことは持って帰れないので、もっともふさわしい「今」を一緒に描くことが大事になるということです。
19日(火)の勉強会では、この心理占星術の現場「今、何を伝えるべきか」というのをやってみようと思います。
今月は2部構成。
第1部は 「今、天空では何が起こっているのか」
今、国内外問わず、いまさまざまな社会的動きが起こっています。
辞任を表明したジョンソン英首相、国家破産のスリランカ、 安倍元首相の銃撃、 全日本私立幼稚園連合会前会長らの6億円横領といった事件がある 一方、 東電元会長らに13兆円賠償命令といった着地もありました。
後世から振り返ったときに転換点といえるような出来事もありそうです。
このようなことが次々に起こる今、天空では何が起きているのか、 トランジット配置、四季図の見直しをしながら、皆さんで考えてみたいと思います。
夏至読みタロットでも「9」が何度も繰り返し出ていたということもあり、日本の2022年夏至図における射手座=9ハウス=木星の意味について、しっかり考えてみたいなーと思っています。
最近の一連の出来事は、木星的と言わざるを得ないような気がしますが…
そして、第2部は、「初歩的なモヤモヤを解消しようPart2」
火地風水、それぞれのエレメントをどう表現すればしっくりくる?
個人天体5天体とアスペクト、ホロスコープ表示はどう読み分ければいいの?
月イチ勉強会では、カウンセリングの技術やリーディングの向上といった主に上級者向けのテーマを取り上げていますが、今回はゴールデンウィーク好評だった「モヤモヤ解消」を取り上げます。
私のほうで、コンサルテーションチャート、関係性のチャートなどを用意させていただきますので、そちらを使って、モヤモヤ解消してみましょうか。
表現のバリエーションを増やすことも大事ですし、ホロスコープに表示されたことをただ読めばいいというわけではない、あれもこれもではなく、クライアントさんが必要としている象徴を確実に拾って、適切な言葉にしていくこと。
じゃあ、それってどうやって拾っていけばいいの?
この辺の技術も学んでいけたらなと思っています。
最近、どの講座でもベテランさんが増えていますが、ときおり「まったく言葉が出てこない」または「使い慣れたフレーズ」をつい使繰り返してしまう、そんな場面を目にしています。
初歩的な理解を深めるために、象徴をもう一度おさらいしてみませんか。
うまく言語化できずにモヤモヤしていることを参加者全員で考えていきましょう。
なんとなくひっかかっていること、
象徴を深堀りしていくうちにわからなくなってしまったこと、こ
れってこういう意味だっけ???などなど、どんなことでも構いません。
ということで、今回も心理占星術の現場のこと、たくさん学んでいきたいと思います!
→お申込み、詳細はこちらから!
【勉強会】受講生限定★今、天空では何が起こっているのか、初歩的なモヤモヤを解消しよう!
日 時: 7/19(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
先週行ったタロット勉強会の感想が続々届いています。
4時間という長丁場。
へとへとになりながらも、参加者全員分のリーディングをしましたが、バリエーションが増えるのはもっとも大事な学び方の一つ。
みなさんからこのような感想が届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は夏至からの金星のテーマに絞ったことと、
5枚引きだったので、一枚一枚のカードの意味を汲み取りやすく全体像もイメージしやすかったです。
参加者の皆さんの個別の読みもあわせてとても良い学びになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろんな読み方を見せていただき、
こう読まなければならない、というものはないんだな、と思えました。
みなさん適当に読んでいるのではなく、
ちゃんと占星術の構造を理解して読んでいるので、
たくさんの答えがある、というのは、
正解はひとつではなく、いろんな可能性があることを教えていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
占星術の実践の場でもお伝えしていますが、まさに、「正解はひとつではなく、いろんな可能性がある」が象徴の魅力です。
でも、正解を求める人にとっては、「どうにでも読める」というのは「イカサマ」ということになるのかな。
そうではなくて、いかようにも読める象徴の「今、何を伝えるべきか」が心理占星術の現場では大事。
受け取るのは一人の人間で、たくさんのことは持って帰れないので、もっともふさわしい「今」を一緒に描くことが大事になるということです。
19日(火)の勉強会では、この心理占星術の現場「今、何を伝えるべきか」というのをやってみようと思います。
今月は2部構成。
第1部は 「今、天空では何が起こっているのか」
今、国内外問わず、いまさまざまな社会的動きが起こっています。
辞任を表明したジョンソン英首相、国家破産のスリランカ、 安倍元首相の銃撃、 全日本私立幼稚園連合会前会長らの6億円横領といった事件がある 一方、 東電元会長らに13兆円賠償命令といった着地もありました。
後世から振り返ったときに転換点といえるような出来事もありそうです。
このようなことが次々に起こる今、天空では何が起きているのか、 トランジット配置、四季図の見直しをしながら、皆さんで考えてみたいと思います。
夏至読みタロットでも「9」が何度も繰り返し出ていたということもあり、日本の2022年夏至図における射手座=9ハウス=木星の意味について、しっかり考えてみたいなーと思っています。
最近の一連の出来事は、木星的と言わざるを得ないような気がしますが…
そして、第2部は、「初歩的なモヤモヤを解消しようPart2」
火地風水、それぞれのエレメントをどう表現すればしっくりくる?
個人天体5天体とアスペクト、ホロスコープ表示はどう読み分ければいいの?
月イチ勉強会では、カウンセリングの技術やリーディングの向上といった主に上級者向けのテーマを取り上げていますが、今回はゴールデンウィーク好評だった「モヤモヤ解消」を取り上げます。
私のほうで、コンサルテーションチャート、関係性のチャートなどを用意させていただきますので、そちらを使って、モヤモヤ解消してみましょうか。
表現のバリエーションを増やすことも大事ですし、ホロスコープに表示されたことをただ読めばいいというわけではない、あれもこれもではなく、クライアントさんが必要としている象徴を確実に拾って、適切な言葉にしていくこと。
じゃあ、それってどうやって拾っていけばいいの?
この辺の技術も学んでいけたらなと思っています。
最近、どの講座でもベテランさんが増えていますが、ときおり「まったく言葉が出てこない」または「使い慣れたフレーズ」をつい使繰り返してしまう、そんな場面を目にしています。
初歩的な理解を深めるために、象徴をもう一度おさらいしてみませんか。
うまく言語化できずにモヤモヤしていることを参加者全員で考えていきましょう。
なんとなくひっかかっていること、
象徴を深堀りしていくうちにわからなくなってしまったこと、こ
れってこういう意味だっけ???などなど、どんなことでも構いません。
ということで、今回も心理占星術の現場のこと、たくさん学んでいきたいと思います!
→お申込み、詳細はこちらから!
【勉強会】受講生限定★今、天空では何が起こっているのか、初歩的なモヤモヤを解消しよう!
日 時: 7/19(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
選挙が終わりましたね。
個人的には、比例で社民やN党を上回った参政党や街頭演説やらずに勝利したN党のガーシーに新しい時代の流れを見ましたが、時期読みパーフェクトマスター講座1回目で様々なチャートからトランスサタニアン天体の意味を仮止めしたので、立候補者たちのネイタルチャート分析も、これまでとは違う角度からとらえることができ、新たな発見を数多く手にすることができました。
ここまでの時期読み講座は、時事的なテーマ、イベントチャートなどを扱ってきましたが、ここからは3重円を使って、さらに天体の新しい解釈を仮止めしていく予定です。
次回は、今旬の人たちのネイタルチャートを分析し、さらに時期読みの解釈に加え、それから安倍内閣と現代日本の行方を考えていきましょうか。
講座終わりに、西塔さんがこんなコメントを寄せてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普遍的なものと時代的な意味、頭の柔軟性と発想力を鍛えていかなくちゃなーと思いました。
点(である事象や現象)に、人間の本能やリビドーをどうつなげていくのか。
人のもつ光と影を踏まえて、白と黒の両輪(タロット戦車のカード)をどうアウトプットしていけばいいのか。
いろんな人の意見を聞くことで、「そのような言葉の使い方、言い回しがあるんだ」と語彙が増え、こういう表現もできるのだと、そういう発想力を得ていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、講座でのグループワークが活発になっています。
人に寄っての発言の得意不得意はあると思いますが、それぞれができる範囲で自分の考えを述べられるような土壌ができてきたのかなと、うれしく思う瞬間が増えています。
先日の火星ワークショップでも会の始まりで皆さんの話を聞かせてもらうことができましたが、人の話を聞くことでより自分の考えの整理ができるようになったり、自分の価値観や立ち位置を確認できることも多いですね。
ありがたいことに私は日常的に人の話を聞く機会が多いので、だから自分を見失わないでいられるという感じがあります。
人は一人では自分をつくることはできないということですね。
誰が正しいでも間違っているわけでもなく、相手がいて自分がいるということになるでしょうか。
これも牡牛座火星体験ですね。
ということで、ユーザーの皆さんにはニューズレターが届いていると思いますが、火星サイクルプロジェクトの一環として、この度、みんなの火星体験★おはなし会というのを開催することになりました!
私が鑑定や講座などを通して聞かせてもらった素敵な話を皆さんとシェアしたい!という思いから生まれた企画になります。
第1回目は、子育て研究会のメンバーでもあるomochiさん。
ママさんとして、保育士として、また通信の大学生として忙しい日々を送っている方です。
さて、どのような火星体験を聞かせていただけるのでしょうか。
ぜひ一緒にお互いの火星を刺激し合えたらと思います。

火星サイクル手帳ユーザー限定
「今ここ」からはじめよう! みんなの火星体験★おはなし会
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
* * *
牡羊座期に行ったnicoによる火星の特別鑑定。
ユーザーの皆さんのそれぞれにユニークな挑戦への思いを聞かせていただきました。
そこでは、火星サイクルの目標である
「人生は、いつでもはじめられる」
「続けていれば、見えてくるものがある」
そうしたことを体現されている方々のお話に、日々出会うことができました。
それぞれの物語はワクワクするものであると同時に、非常に有益なものであり、
「これはわたしだけが聞くのではもったいない。ぜひ、 たくさんの方に聞いてほしい!」
そんな思いの高まりから、 ユーザーさん自身にお話ししてもらう機会を設けようと考えたのです。
誰のものでもないわたしの人生をつくろうとしている方をお招きし 、原動力やその想い、挫折や葛藤など、自分なりのチャレンジ= 火星に奮闘している様子をnicoがゲストにインタビュー。
自分で人生を切り拓く胆力
自分なりのペースで少しずつ歩みを進めていく力
継続力
こうしたお話を聞くことで、皆さんそれぞれの一歩を踏み出す勇気につながるかもしれません。
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
第1回は、育児のさなかで出会った体験を機に、ご自身の人生が変わったという訪問保育士のomochiさんをお迎えします。
omochiさんから届いたメッセージです。
”40才を折り返した自分の人生は、
お困りの方々のために使わせてもらいたい」 と思うようになりました。
お困りの皆さまは、自分の生育環境に重なる部分もあります。
彼らはわたしなのです。
彼らと共にあり、何か一助になれることは、
昔のわたしを救っている感覚なのかも知れません。
話すことでわたしの頭も心も整理されると思います。
また、他の方々の意見やお話を聞かせていただけますなら
こんな貴重な機会はありません。”
PROFILE:
omochiさん
複雑な家庭環境の中に育つ。
出産後に独学で保育士になり、2014年より保育士として勤務開 。保育園、学童、
一時託児所を経て、現在は訪問型保育士をしながら社会福祉士受験 資格を得るために通信制の大学に在籍中。
将棋大好きな中三男子の母。
日本空手協会初段(産後6ヶ月で人生初稽古)。
昨年よりキックボクシングに邁進中
◆開催概要
7/27(水)20:00~21:00
内容:
・レクチャー(約10分)
火星の力「虚無からの形成力」をあらためて考えよう(nico)
・ゲストを迎えてのお話会(約40分)
・感想シェアタイム(約10分)
参加者の皆さんで感想や気づきなどを交換しましょう。
☞詳細、お申込みはこちらから
個人的には、比例で社民やN党を上回った参政党や街頭演説やらずに勝利したN党のガーシーに新しい時代の流れを見ましたが、時期読みパーフェクトマスター講座1回目で様々なチャートからトランスサタニアン天体の意味を仮止めしたので、立候補者たちのネイタルチャート分析も、これまでとは違う角度からとらえることができ、新たな発見を数多く手にすることができました。
ここまでの時期読み講座は、時事的なテーマ、イベントチャートなどを扱ってきましたが、ここからは3重円を使って、さらに天体の新しい解釈を仮止めしていく予定です。
次回は、今旬の人たちのネイタルチャートを分析し、さらに時期読みの解釈に加え、それから安倍内閣と現代日本の行方を考えていきましょうか。
講座終わりに、西塔さんがこんなコメントを寄せてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普遍的なものと時代的な意味、頭の柔軟性と発想力を鍛えていかなくちゃなーと思いました。
点(である事象や現象)に、人間の本能やリビドーをどうつなげていくのか。
人のもつ光と影を踏まえて、白と黒の両輪(タロット戦車のカード)をどうアウトプットしていけばいいのか。
いろんな人の意見を聞くことで、「そのような言葉の使い方、言い回しがあるんだ」と語彙が増え、こういう表現もできるのだと、そういう発想力を得ていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、講座でのグループワークが活発になっています。
人に寄っての発言の得意不得意はあると思いますが、それぞれができる範囲で自分の考えを述べられるような土壌ができてきたのかなと、うれしく思う瞬間が増えています。
先日の火星ワークショップでも会の始まりで皆さんの話を聞かせてもらうことができましたが、人の話を聞くことでより自分の考えの整理ができるようになったり、自分の価値観や立ち位置を確認できることも多いですね。
ありがたいことに私は日常的に人の話を聞く機会が多いので、だから自分を見失わないでいられるという感じがあります。
人は一人では自分をつくることはできないということですね。
誰が正しいでも間違っているわけでもなく、相手がいて自分がいるということになるでしょうか。
これも牡牛座火星体験ですね。
ということで、ユーザーの皆さんにはニューズレターが届いていると思いますが、火星サイクルプロジェクトの一環として、この度、みんなの火星体験★おはなし会というのを開催することになりました!
私が鑑定や講座などを通して聞かせてもらった素敵な話を皆さんとシェアしたい!という思いから生まれた企画になります。
第1回目は、子育て研究会のメンバーでもあるomochiさん。
ママさんとして、保育士として、また通信の大学生として忙しい日々を送っている方です。
さて、どのような火星体験を聞かせていただけるのでしょうか。
ぜひ一緒にお互いの火星を刺激し合えたらと思います。

火星サイクル手帳ユーザー限定
「今ここ」からはじめよう! みんなの火星体験★おはなし会
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
* * *
牡羊座期に行ったnicoによる火星の特別鑑定。
ユーザーの皆さんのそれぞれにユニークな挑戦への思いを聞かせていただきました。
そこでは、火星サイクルの目標である
「人生は、いつでもはじめられる」
「続けていれば、見えてくるものがある」
そうしたことを体現されている方々のお話に、日々出会うことができました。
それぞれの物語はワクワクするものであると同時に、非常に有益なものであり、
「これはわたしだけが聞くのではもったいない。ぜひ、 たくさんの方に聞いてほしい!」
そんな思いの高まりから、 ユーザーさん自身にお話ししてもらう機会を設けようと考えたのです。
誰のものでもないわたしの人生をつくろうとしている方をお招きし 、原動力やその想い、挫折や葛藤など、自分なりのチャレンジ= 火星に奮闘している様子をnicoがゲストにインタビュー。
自分で人生を切り拓く胆力
自分なりのペースで少しずつ歩みを進めていく力
継続力
こうしたお話を聞くことで、皆さんそれぞれの一歩を踏み出す勇気につながるかもしれません。
みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?
第1回は、育児のさなかで出会った体験を機に、ご自身の人生が変わったという訪問保育士のomochiさんをお迎えします。
omochiさんから届いたメッセージです。
”40才を折り返した自分の人生は、
お困りの方々のために使わせてもらいたい」 と思うようになりました。
お困りの皆さまは、自分の生育環境に重なる部分もあります。
彼らはわたしなのです。
彼らと共にあり、何か一助になれることは、
昔のわたしを救っている感覚なのかも知れません。
話すことでわたしの頭も心も整理されると思います。
また、他の方々の意見やお話を聞かせていただけますなら
こんな貴重な機会はありません。”
PROFILE:
omochiさん
複雑な家庭環境の中に育つ。
出産後に独学で保育士になり、2014年より保育士として勤務開 。保育園、学童、
一時託児所を経て、現在は訪問型保育士をしながら社会福祉士受験 資格を得るために通信制の大学に在籍中。
将棋大好きな中三男子の母。
日本空手協会初段(産後6ヶ月で人生初稽古)。
昨年よりキックボクシングに邁進中
◆開催概要
7/27(水)20:00~21:00
内容:
・レクチャー(約10分)
火星の力「虚無からの形成力」をあらためて考えよう(nico)
・ゲストを迎えてのお話会(約40分)
・感想シェアタイム(約10分)
参加者の皆さんで感想や気づきなどを交換しましょう。
☞詳細、お申込みはこちらから